おはようございます。
新年一発目の小座布団以降、全然釣りに行けていませんでしたが、昨夜は仕事終わりにそのまま出撃。
毎年この時期くらいになるとサーフよりも浜名湖へ行く方が多いです。
いつもの駐車場には…予想に反し誰もいない。
よしよし、ラッキーラッキーと思っていたら・・・偶然にもチニングのS師匠(ご近所の先輩)が来ました。
少し話をしながらポイントへ向かいます。
しかし、、、こんな厳寒期にチニングなんて考えられません…僕は(笑)
ベタ凪で風もほぼ無風。
釣れそうな雰囲気なし!
まずは表層付近をアイボーン(買ったばっかり)で様子見ました。
一度小さなアタリがありましたが、これは乗らず。
という事でもう一段下のレンジを通せるルアーに変更。
数投目に、ん?という僅かな違和感というか感触があり、ロッドでほんの少しだけ合わせたら食ってきました。
50upのシーバスを何とかキャッチ。
とりあえずボウズを免れ一安心&かなり久しぶりのシーバスでした(昨年、シーバスを釣った記憶がない・・・)
その後、地元の友人が遅れて参戦(インフル上がり・・・)
二人で投げて投げて・・・アタリ全くなし。
場所を変えて数投、今後は明確なアタリからのヒット!でしたが、
合わせが早すぎたのか早々に痛恨のバラシ。。。
気を取り直して再開。
潮止まり手前くらいに友人にシーバスヒット(40up)。
取り込みを横目で見ているうちに自分にもヒット。
ここは無事に取り込み。
お腹も空いたし、魚捌きたいし、明日も仕事だし・・・足冷えるし!!
という事で23時くらいで終了。

(少し小さいのが後から釣った方です)
ボウス覚悟の初調査でバラシがありながらも2本獲れたのは上出来でした。
サイズ的にも毎年この辺りで釣れる平均的なサイズ。
娘がシーバスのフライを食べたいと言っていたので、何とかお土産を捕まえられて良かったよかった。
また来月もここに遊びに来たいと思います。
ちなみにS師匠はキビレ2枚、キッチリと仕留めてました。
釣行後に色々話を聞かせて貰いましたが、考え方も技術も経験も完全に別世界の方です。
さすがS師匠!
またご一緒しましょう。